


安田明玄今年は昨年末から制作しております、秘剣大師像から本年は始まりました。あらゆる困難や災難を消滅させるべく、手に秘剣を持ったお大師様の像。目に見えないウィルスや混沌とした状況に願いを込めて彫刻させていただいております。
YouTubeは@myougen_yasudaで見ていただけます。よろしければご登録ください。制作風景などを更新させていただきます。

安田素彩は八臂弁財天 の彩色、截金を新年初めの仕事です。
八臂弁財天 はヒンドゥ教の神様サラスバテイ、水の神様です。シルクロードを渡って日本に伝わり、弁財天として祀られる様になりました。
この弁財天は八本の手があり、それぞれに宝具を持っておられます。
(『金光明最勝王経』第七「大弁才天女品」より)
☆弓、箭(矢)…弓矢宝弓は対になっていて、弓は高徳を得、箭は良き友に巡り会える力があります。また仏の教えを邪魔するものを排除します。刀…自分の中の煩悩を払う力があります。
☆矟さく…馬上で用いる矛のことであり、煩悩を滅ぼすための武器です。
☆斧…煩悩を断ち切る力があります。鉄輪…仏の教えの広がりを表します。
☆長杵…杵きねの形をした古代インドの武器で、煩悩を打ち払う武器です。
☆羂索…「羂」はわなという意味で、縄状の形をしています。衆生救済の象徴とされ、苦しむ人を救い、煩悩を縛りあげる力があります。
そして頭の上には宇賀神(身体が巳様でお顔は老人)『宇賀弁財天』とも呼ばれています。
宇賀神様のご真言は
なむびゃくだぎょう
南無白蛇形
うがやじゃやぎゃらべい
宇賀耶惹耶蘗陛
しんだまに
施多摩尼
びんでんうんそわか
貧転吽娑婆訶
